社会人になってずいぶんたちますが、絵の仕事がしたいという子供のころの夢が忘れられなくて、デッサンの勉強などしています☆
こんにちは
『ソッカの美術解剖学ノート』で絵の勉強。
キャンパスノートに鉛筆と色鉛筆で描いてます。
脚のつづき。
脚の外見を模写して何の筋肉か予想、
その後、正解の筋肉図を再模写して答え合わせしたやつです。
(昨日のブログの続きです)
脚の後ろ側。
こんな角度から描いたことないわー。何これ。
(楽しい
)
筋肉の色分けは、自分で適当に塗っています。
(持ってる色鉛筆の色数で塗れるように)
お手本にしてる本では、セピア系の濃淡でもっとおしゃれに描かれています。
こんな変な色分けじゃないです
こんな細かい筋肉まで全部書かんでいいかなーって思いつつ、
ついでだから書いちゃう。
中殿筋は意外と伸びるんだなーって思ったやつ。

膝はなぜこんな凹凸になるのか、正解を模写しててもよくわからんかった…。
教科書にしてるのはこの本です。

『ソッカの美術解剖学ノート』で絵の勉強。
キャンパスノートに鉛筆と色鉛筆で描いてます。
脚のつづき。
脚の外見を模写して何の筋肉か予想、
その後、正解の筋肉図を再模写して答え合わせしたやつです。
(昨日のブログの続きです)
脚の後ろ側。
こんな角度から描いたことないわー。何これ。
(楽しい

筋肉の色分けは、自分で適当に塗っています。
(持ってる色鉛筆の色数で塗れるように)
お手本にしてる本では、セピア系の濃淡でもっとおしゃれに描かれています。
こんな変な色分けじゃないです

こんな細かい筋肉まで全部書かんでいいかなーって思いつつ、
ついでだから書いちゃう。
中殿筋は意外と伸びるんだなーって思ったやつ。
膝はなぜこんな凹凸になるのか、正解を模写しててもよくわからんかった…。
教科書にしてるのはこの本です。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(08/25)
(08/05)
(08/01)
(07/31)
(07/30)
(07/29)
(07/24)
(07/12)
(07/10)
(07/07)
(07/06)
(07/03)
(06/30)
(06/22)
(06/17)
(06/16)
(06/15)
(06/14)
(06/13)
(06/12)
(05/30)
(05/28)
(05/22)
(05/16)
(05/15)
フリーエリア